1st Album 各種サブスクにて絶賛配信中!
『Nothing Mark Shoes Revival』
- のら猫のリズム
- サイケデリック・プリンセス・ストーリー
- Ladies+Gentlemen
- アンナ・メイ・ブロック
- 路上
- Sunny Winter Day
- ポケット
- ワンカップマンブルース
- アンブレラ

Guitar: Masahiroyale
Drums: Nassyi
Bass: shu-G
Vocal: Rie


詳細は アーティストページ へ




宇都宮スナップ。
下田原町。
山田川のまとめ。
山田川は田川の支流で、済生会宇都宮病院の辺りで田川に合流する。
夏が似合う川である。
ちなみにここ、個人的にはFKDに車で行くときの単なる通過点。
誰の目にもとまらない場所だと思っていたが、「実家がこのへんでした」「懐かしい」とか意外に反響があった。
絶景スポットじゃ無くとも、昔を思い出すきっかけになるような、何か琴線に触れるものがあるのだなと、つくづく思った次第。
俺の写真なんか全くの素人写真だが、仙台にいた時も、自分では特に意図していない写真で、たまにこういうことがあった。
誰かの心のドアを開けるお手伝いが出来ると、何とも幸せな気持ちになるものである。




東京スナップ。
湯島天満宮。
SNSにUPしきれなかった写真もあるので、まとめ記事。
息子の学祭の日は湯島天満宮(湯島天神)の例大祭だった。
閑静で荘厳な雰囲気も良いが、活気のある風景もまたいいものだ。
湯島天満宮の東の参道には、男坂と女坂の2つの坂がある。
参道や登山道にはよくあるようだが、男坂は傾斜が急なのに対し、女坂は角度も緩やかで踊り場もあるのが特徴である。
男坂はもともと湯島天神参拝のための坂であったが、その後、本郷から上野広小路に抜ける通り道にもなったといわれる。
なお、湯島天満宮と東京メトロ仲御徒町駅までの一本道、約700mを「学問のみち」と呼ぶが、こちらは2017年に命名されたらしく、どうやら近隣商店街が推進する街おこしの一環のようだ。
京都の「哲学の道」のような風情を期待してはいけない。
2025年6月14日(土)に ヒソミネ(大宮) で行われたライブから「待ち合わせ」のライブ映像を 公式YouTube で公開しました。
ライブの詳細リポートはこちらの 記事 をどうぞ。




全然東京っぽくない東京スナップ。
三四郎池。
5月の後半、息子の大学が学祭だったので、泊まりがけで息子に会いに行って来た。
去年は学科で展示をやっていたがそれは三回生の役目で、四回生の今年はお役御免らしい。
4月から始まった研究室生活もそれなりに楽しくやっているようだ。
写真撮ろうにもどこもかしこも人、人、人・・・なので、結局ここに辿り着く。
しかし立派な池である。
旧加賀藩邸内に整備された庭園「育徳園」、池を「心字池」と言った。
夏目漱石の名作『三四郎』はここを舞台としたため、「三四郎池」と呼ばれるようになったとのことである。
2025年5月18日(日)に HEAVEN'S ROCK Utsunomiya で行われたライブのアナザーストーリーを サブチャンネル で公開しました。
ライブの詳細リポートはこちらの 記事 をどうぞ。




満天屋 大田原店(栃木県大田原市)
- 濃厚味辛ネギ味噌らーめん
- ジャンボ満天餃子
- とり唐揚げ
地元めし。
栃木ではお馴染み満天グループ、丸髙屋グループ同様感動はしないが安定の味。
写真は載せてないが、「メンマ」「辛もやし」と言った「つまみ系メニュー」を初めて頼んでみたけど、こちらは金の無駄って感じ。
ちなみに、大田原店だけ満天「家」じゃなくて満天「屋」なのは何故なのだろうか。




栃木スナップ。
黒羽シリーズ。
ここんとこ週末ライブだったり出かけてたりしてて、出しそびれてた写真を放出。
一瞬夏のような暑さだったかと思いきや、また肌寒い日が多くなり、特に栃木県北は朝晩結構気温が下がることもあり、すっかり体調を崩してしまいました。
皆さんもご自愛ください。