Live at STUDIO MOX 2020.3.28 / CHICAGO CONNECTION
このご時世、ライブはやむなく自粛したものの、ボーカルの英教さんが3月で転勤のため脱退することもあり、なんとか形にして残したいということで、スタジオライブという形式になりました。
今夜から一曲ずつUPしたいと思います。
前回のライブでベースの星川さんが引退したので、今回から文博さんがベースで新メンバーに加わっているのも要注目です。
本来ならば今日がデビューライブになってたはずなんですが・・・。
では早速一曲目。
昨日からお送りしているシカゴのスタジオライブ、今日は2日目。
ホントはもっとカメラの構図とか準備に時間をかけて、臨場感たっぷりにやりたかったんですが、転勤になるボーカルの英教さんがこのあと送別会が控えてるってことで、リハもそこそこにバタバタと・・・。
ギターとベースの3人がちっさ過ぎやし(笑)
曲仕上げた当初は三連めっちゃ強引やなと思いましたが、今となっては違和感無い。
素晴らしい。
ビートルズの曲より、こっちが本物に聞こえる(笑)
そんな2曲目です。
日曜夜から連続でお送りしているシカゴのスタジオライブ、今日は3日目。
3月でお別れするボーカルの英教さんとは、今LINEを読み返してみると、初スタジオが去年の6月8日でした。
約10ヶ月の短いお付き合いでしたが、唯一、一から一緒に作り上げた曲がこの曲で、なかなか思い出深い曲になりました。
実際かなりの大曲になってまして、通常の曲の3倍くらい疲れます(笑)
別名「3連符狂騒曲」。
どっかの音楽教室で、3連符を理解するための練習曲として是非使っていただきたい(笑)
そんな3曲目です。
日曜夜から連続でお送りしているシカゴのスタジオライブ、今日は4日目。
お付き合いいただきありがとうございます(笑)
今日の曲は、13、4年前、シカゴ第一期の代表曲です。
今回のライブ、当時からやってる曲はこの曲以降ラストまでの3曲になりますが、ラスト2曲はまあノリ重視でわかりやすいアレンジなのですが、この曲は昨日の I Saw Her ~ と同じくらい変態度MAX(笑)
今作れと言われても作れないと思うんですが、当時はみんな熱かった。
この曲が出来て以降、ちょっとやそっとのアレンジではみんな納得しなくなりました(笑)
そんな4曲目です。
日曜夜から連続でお送りしているシカゴのスタジオライブ、今日は5日目。
安心して下さい、明日で終わります(笑)
ところで、残念なお知らせというか、この状況だと致し方ないというか、いつもリハをやってるスタジオでこのシリーズの舞台でもあるMOXが、コロナ対策で5/6まで営業停止するようです。
1日も早い収束を願うとともに、あまりにもマヌケな安倍政権に怒り心頭といったところです。
さて、曲紹介ですが、基本ノリ一発な曲です。
原曲がひねくれてるんで、逆にシンプルにしちゃったみたいな(笑)
でもね、これがまた格好いいんですよ。
シンプルなロックもいけるシカゴです(笑)
そんな5曲目。
日曜夜から連続でお送りして来たシカゴのスタジオライブ、今日で最後です。
昨日MOXの営業停止の話をしましたが、今日、宮城県知事と仙台市長が今週末以降当面の外出自粛要請をしましたね。
自分の周りも含め、HUBのクラスター化で状況が一変しちゃった感じです。
さて、最後の曲紹介。
まあ、カバー曲の王道ですな。
レゲエアレンジも結構ありがちな感じです(笑)
最後8ビートに変わるところなど失笑を買いそうな感じですが、盛り上がればそれでいいんじゃないでしょうか(笑)
そんな6曲目です。
みなさま、一週間お付き合いいただきありがとうございました。
コロナが収束したらまた会いましょう。
下の曲名をクリックするとMP3ファイルに飛びます。
- Come Together
- Something
- I Saw Her Standing There
- Strawberry Fields Forever
- A Day in the Life
- Hey Jude
STUDIO MOX にて。