1st Album 各種サブスクにて絶賛配信中!
『Nothing Mark Shoes Revival』
- のら猫のリズム
- サイケデリック・プリンセス・ストーリー
- Ladies+Gentlemen
- アンナ・メイ・ブロック
- 路上
- Sunny Winter Day
- ポケット
- ワンカップマンブルース
- アンブレラ

Guitar: Masahiroyale
Drums: Nassyi
Bass: shu-G
Vocal: Rie


詳細は アーティストページ へ




那須塩原スナップ。
烏ヶ森公園。
今年の桜を一気に放出。
また来年。
Instagram もよろしく。
https://www.instagram.com/9drops/




那須塩原スナップ。
烏ヶ森公園。
今年の桜を一気に放出。
あと一発出します。
Instagram もよろしく。
https://www.instagram.com/9drops/




那須塩原スナップ。
烏ヶ森公園。
那須塩原の桜もそろそろ終わりか。
七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」も今日まで。
「虹始見」は二十四節気「清明」の末候で、これから虹がみえることが多くなる季節。
「初虹(はつにじ)」が晩春の季語であるように、いよいよ春が終わりに近づき、夏に向かっていることのサインでもある。
道理で、今日は初夏を思わせる汗ばむような暑さだった。
Instagram もよろしく。
https://www.instagram.com/9drops/




那須塩原スナップ。
烏ヶ森公園。
国道4号から桜並木を抜けて公園に向かう。
今年は積極的に桜を観に行くつもりは無かったんだけど、ヘアサロンへの道すがら目に入った烏ヶ森公園の満開の桜と人出にいても立ってもいられなくなり、ついつい吸い寄せられる。
続編まだあるけど、日曜からの雨で那須塩原の桜も終わりだと思うので、賞味期限切れにならないうちに駆け足で放出する予定。
Instagram もよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/9drops/




宇都宮スナップ。
HELLO DOLLY に知り合いのバンドのライブを見に行った帰り道の続き。
インスタに書いたキャプションが自分でも気に入ってるので、ほぼそのまま転載する。
テラス席と呼ぶのは何か違う、お洒落からは程遠い居酒屋の路上営業。
しかも結構な数のお店が昼飲み営業と来ている。
かと言って「何とか横丁」みたいに飲んべえの聖地という訳ではなく、お年寄りも子供も横を普通に歩いているのが何ともカオスである。
斉藤和義の『オリオン通り』は、青春時代を過ごした思い出の風景と日常を綴りつつも、青春賛歌、故郷賛歌と言うよりは、この風景を毎日眺めながらこの街を出たいと思っていた、高校生の頃の苛立ちや葛藤が強く伝わる。
二荒山神社は『オリオン通り』では「十字屋を通り過ぎて 神社の階段を駆け上る」場所である。
十字屋はとっくの昔に無くなってしまったが、思春期の抑えきれないエネルギーを解放する場所は、最早ネットの中にしか無いのだろうか。
今も「神社の階段」が選択肢の中にあるのなら、何だかそれだけで嬉しいのだ。
Instagram もよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/9drops/




宇都宮スナップ。
HELLO DOLLY に知り合いのバンドのライブを見に行った帰り道。
駅まで歩いたので続編あります。
東武宇都宮駅周辺は、「ぴんすけ」や「鳥ちょっ!」と趣のある佇まいの店が多く、独特の雰囲気が漂います。
釜川沿いの夜桜には、時間的にちと間に合いませんでした。
Instagram もよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/9drops/




山形スナップ。
三日町→十日町→本町→七日町と歩いて、そこからUターンして香澄町→駅方面へと歩いたルート。
最後の駅からの帰り道。
寒河江へ向かう国道112号線の道路標識が懐かしい。
当時毎週のように日本海まで車走らせてたので、俺の中では国道112号線と言えば「海へと続く道」のイメージだ。
インスタ未公開シリーズ
https://www.instagram.com/9drops/




山形スナップ。
三日町→十日町→本町→七日町と歩いて、そこからUターンして香澄町→駅方面へ。
街並みは随分変わりましたが、結構昔のことを覚えてるもんです。
帰省とセットなのでなかなか難しいところはあるけど、久しぶりにゆっくり飲んでみたくなりましたね。
インスタまとめ
https://www.instagram.com/9drops/