青森スナップ。
中野もみじ山@黒石市。
三連休で実家に蜻蛉返り。
旅行というより実家絡みの雑用がメインで、庭の草刈りとお寺さんの用事。
雑用をこなした後、天気にも恵まれたので、今が紅葉の見頃の「中野もみじ山」に行ってみました。
盛岡に単身赴任してた頃は紅葉の時期も気軽に行けてたんですが、それ以降はなかなかこの時期には帰省出来ずにいましたので、かなり久しぶりになります。
当時よりかなり全国的に知名度も上がりましたので、渋滞や混在が心配ではありましたが、津軽伝承工芸館に抜ける迂回路をスイスイでストレス無く到着。
享和2年(1802年)弘前藩主津軽寧親(つがるやすちか)公が京都より百余種の楓苗を取り寄せ移植したのが始まり、ということですが、人が作ったとは思えないくらい背後の山林と中野川との調和が見事で、また、中野神社のパワーなのか辺り一帯に神聖な空気が漂っていて、いつ訪れても厳かな気持ちになります。
今度来るときは紅葉ライトアップを是非見てみたいものです。
コメント